和名 イソ吉草酸イソアミル
英文名 Isoamyl Isovalerate
CAS 659-70-1
(link
to ChemIDplus)
別名
Isopentyl isovalerate,
Isoamyl valerianate, Amyl
valerate, Amyl
isovalerate,
Apple oil
収載公定書 薬添規(
JPE2018) 食添(
JSFA-IX)
用途 着香剤・香料
■単回投与毒性
(link
to ChemIDplus)
|
動物種
|
投与経路
|
LD50
|
文献
|
|
ラット
|
経口
|
5 g/kg
|
Moreno, 1976 1)
|
|
ウサギ
|
経口
|
81mmol/kg
|
Munch, 1972 1)
|
|
ウサギ
|
経皮
|
5 g/kg
|
Moreno, 1976 1)
|
■遺伝毒性 (link to
CCRIS)
(WHO Food Additive Series No.42) 2)
|
試験
|
試験系
|
濃度
|
結果
|
文献
|
|
復帰突然変異
|
サルモネラ菌
TA97、TA102
|
直接法及び代謝活性化法:
0.01-1 mg/plate
|
陰性
|
藤田ら,1994
2)
|
■局所刺激性
イソ吉草酸イソアミル原液をウサギの健常及び損傷皮膚に24時間閉塞貼付した結果,中等度の刺激性が認められた。Monero,
1976 1)
■反復投与毒性 (link to
TOXLINE)
以下については該当文献なし
■がん原性
■生殖発生毒性
■その他の毒性
■ヒトにおける知見
被験者にイソ吉草酸イソアミルを流動パラフィンで2%濃度で48時間閉塞パッチ貼付を行った結果,刺激性は認められなかった。Epstein, 1976 1)
被験者30名にイソ吉草酸イソアミルを流動パラフィンで2%濃度でマキシミゼーション試験を実施した結果,感作性は認められなかった。Kligman, 1966, Klingman &
Epstein, 1975 1)
■引用文献
1) Isoamyl isovalerate
Food Cosmetics Toxicol. 1978; 16: 789 (link
to
the Journal)
2) 藤田 博,青木直人,佐々木美枝子 Salmonella typhimurium TA97,
TA102を用いた食品添加物の変異原性試験(第9報) 東京衛研年報 1994: 45: 191-199
WHO Food Additive Series No.40 (link to
WHO DB)
■Abbreviation
ChemIDplus; ChemIDplus DB in TOXNET,
CCRIS;Chemical
Carcinogenesis Research Information System ,
DART;
Developmental Toxicology Literature
|メニューへ|