日本医薬品添加剤協会 |
英文名 Soybean Lecithin、S.B.Phosphatide CAS 8002-43-5 (lecithin) (link to ChemIDplus) 別名 大豆リン脂質(110654)、Soybean phospholipids, Vegetable lecithin, Soya lecithin 収載公定書 薬添規(JPE2018) 外原規(2006)(大豆リン脂質) 用途 可溶(化)剤,結合剤,懸濁(化)剤,抗酸化剤,乳化剤,賦形剤,分散剤,溶解補助剤,溶剤 ■単回投与毒性 (link to ChemIDplus) ■反復投与毒性 (link to TOXLINE) ■遺伝毒性 ■がん原性 (link to CCRIS) ■生殖発生毒性 (link to DART) ■局所刺激性 ■その他の毒性 ■ヒトにおける知見 (link to HSDB)> 大豆レシチンマイクロエマルジョン ゲルの皮膚刺激性を評価するために, 単一ラメラ大豆レシチンリポソーム標品と溶媒であるIsopropy1 palmitate (IPP) との比較のもとにヒトを対象としてin vivoの急性刺激性と累積刺激性試験を実施した。急性刺激は151名の48時間パッチテストにより, 累積刺激は20名の21日間repeated insult patch testにより実施した。急性刺激はゲルが2名 (1.3 % ) , リポソームが3名 (2.0 % ) , IPPが2名 (1.3 % ) で散在的な紅斑のみであった。累積刺激は, 被験者の50 % が刺激を起こす時間であるIT50は, ゲルが13日, リポソームが14日, IPPが17日で, ゲルはいずれも低い刺激性であった。1) (Dreher et al., 1996) 大豆レシチンにより生じた喘息の2名のパン屋の症例。この添加物による職業性暴露に関与した臨床症状を呈した。大豆レシチンでの皮膚試験は陽性。RASTは大豆に感作を示し, その10-3希釈液による気管惹起試験は陽性。2) (Lavaud et al., 1994) ■この項は食品・医薬品共用添加物の安全性研究の費用による研究である ■引用文献 1) Dreher F, Walde P, Luisi PL, Elsner P. Human skin irritation studies of a lecithin microemulsion gel and of lecithin liposomes. Skin Pharmacol. 1996; 9(2): 124-9. 2) Lavaud F, Perdu D, Prevost A, Vallerand H, Cossart C, Passemard F. Baker’s asthma related to soybean lecithin exposure. Allergy. 1994 Mar; 49(3): 159-62. |メニューへ| |
Japan Pharmaceutical Excipients Council |